こんにちは!Tetsuyaです。
明日は台風25号の影響で大荒れの天気になるそうですね。
明日、42.195kmのマラソン大会にエントリーしていたのですが開催するのかなぁと明日の詳しい天気や大会のホームページを検索していたら既に中止の広告が記載されていました。
他にも日本各地のマラソン大会の中止の広告をみました。
残念ですがこればっかりは仕方がないですね。
日を改めて行ってくれればいいんでしょうがさすがに大がかりな交通規制を行ったりスタッフを確保しなければいけない関係上無理なんでしょうね。
ところで皆さん雨が降った日はランニングはどうしていますか?
今回は雨の日のランニングの取り組みについて記載していこうと思います。
雨の日のランニング取り組み
完全休養とする。
それも悪くはないでしょう。
週間天気予報など日々確認しながらランニングのスケジュールを計画していって雨に休養日を設けるのも一つの手でしょうね。
ですが1日2日位ならまだしも何日も雨天が続くと怠け癖が付いてしまいますね。
雨の中走る。
実際のレースが雨の日の場合もあるし雨の日のマラソンの練習は雨の日にしかできないという考えであえて積極的に走る人もいるようです。
その際水濡れから肌を守るウェアレインジャケットや視界も悪いのでサングラスや帽子をかぶって走ることをお勧めします。
自分は雨の日は外は走りません。
雨の日に一人外に出で走るのをイメージすると、どうも気持ち的にすごく切ない気持ちになって走るきにはなりません。
また、ランニングシューズが雨に濡れてぐちゃぐちゃに汚れるのも嫌ですし濡れた状態で走って靴ずれを起こしそうな懸念もあるからです。
でもマラソン大会は快晴よりも少しくらいなら雨が降っている位の方が自分にとってはベストコンディションです。
暑いのは苦手ですしその方が体が冷やされて走りやすいからです。
大会でガチで走っているときは雨に濡れていることとか気にしている余裕もないから気にならないですしね。
室内競技場でやトレッドミル(ランニングマシン)を使用する。
使用料金が若干かかり外に比べ景色が一定で飽きやすいという難点も有りますが車などの事故の危険もないので音楽など聴きながら走るものいいんじないでしょうか。
また、トレッドミルには中にはテレビモニターが付いておりテレビを見ながらランニングできるところもあります。
僕はトレッドミルは天気に関係なく頻繁に使用しています。
トレッドミルは自分で走る速度を調整する必要なく機械の方で設定すればただ設定されたペースについていけば自分の理想にあった練習ができるからです。
インターバルやペース走に主に使用しています。
筋トレや他のスポーツを行う。
普段あまり力を入れて行っていない筋トレや補強運動、また心肺機能の維持やリフレッシュの為気分を変えて水泳などほかのスポーツに取り組んでみるのも良いでしょう。
まとめ
完全休養する。
雨の中走る。
室内競技場やトレッドミルを使用する。
筋トレや他のスポーツを行う。
今は色々な施設があり便利な時代なので雨や台風時でも臨機応変にランニングライフをおくることができますね!